ニュース

2019年2月のセキュリティニュース

2019年2月に話題となったセキュリティ関連のトピックスをご紹介します。

「サイバーセキュリティ月間」が始まりました

▶︎ 政府では、2月1日から3月18日までを「サイバーセキュリティ月間」として、サイバーセキュリティに関する普及啓発活動を集中的に実施します。今年は、TVアニメ『約束のネバーランド』とタイアップして様々な企画が実施されます。

詳しくは内閣サイバーセキュリティセンターのウェブサイトをご確認ください。

<参考> サイバーセキュリティ月間『約束のネバーランド』タイアップについて (内閣サイバーセキュリティセンター)

総務省とNICT、IoT機器のセキュリティ調査「NOTICE」を2月20日から開始

▶︎ 2019年2月20日より、情報通信研究機構(NICT)が、インターネット上のIoT機器に対して「password」や「123456」など容易に推測されるパスワードを入力することで、サイバー攻撃に悪用されるおそれのある機器を特定し、インターネットプロバイダ経由で利用者に注意喚起を行います。
情報システム管理者の皆様はこれを機会に、パスワード設定の変更、ファームウェアの更新など適切なセキュリティ対策に取り組みましょう。

<参考> サイバー攻撃に悪用されるおそれのあるIoT機器の調査、注意喚起を行うプロジェクト (NOTICE)

マイクロソフト製品の脆弱性修正プログラムが公表されました

▶︎ 2019年2月13日(日本時間)、Microsoft 製品に関する脆弱性の修正プログラムが公表されました。
この内 CVE-2019-0676 の脆弱性について、「悪用の事実を確認済み」と公表しており、今後被害が拡大する可能性があるため、至急、修正プログラムを適用して下さい。

<参考> 2019 年 2 月のセキュリティ更新プログラム (月例) (Microsoft)

インタビュー掲載「組織の内部不正はどう防ぐ?内部不正対策のポイントを専門家に聞く」

▶︎ 2019年2月28日にESET(キヤノンITソリューションズ)が提供するセキュリティ情報サイト「マルウェア情報局」に当社代表のインタビュー記事が掲載されました。

「組織の内部不正はどう防ぐ?内部不正対策のポイントを専門家に聞く」と題して、内部不正を防止するための多角的なアプローチを解説しています。

<参考> 組織の内部不正はどう防ぐ?内部不正対策のポイントを専門家に聞く(キヤノン)

最新のセキュリティニュースを入手する方法

エドコンサルティングは以下のメディアで最新のセキュリティニュースを配信しています。ぜひご登録ください。

メールマガジン
▶︎ https://edoconsulting.co.jp/mailmagazine/


Facebookページ

▶︎ https://www.facebook.com/edoconsulting/